先日、ある資格試験の受験申込書を簡易書留で郵送するために、初めて東京中央郵便局へ行ってきました。
わざわざ東京中央郵便局まで行ったのは当日消印が必要だったからです。
受験申込書が準備不足で、会社の昼休みにやっと完成して、仕事帰りにポストに投函しようとしたところ・・
ポストの集荷時間の最終が17:00で終わっていることが判明。。
他のポストを探すより、24時間営業しているという「東京中央郵便局」行った方が確実!と思い初めて行ってきました。
この記事では、東京中央郵便局の様子や、「当日消印」をもらった話などを書きました。
東京中央郵便局の様子
東京駅南口信号入口から建物に入ると「KITTE 」の建物の中に東京中央郵便局があります。

地下からのアクセスは「丸の内南口方面」で地上に出るとすぐに東京中央郵便局がみつかります。

KITTEの商業施設から郵便局に入ると、かわいい「ぽすくま」と「ぽすみるく」が笑顔で迎えてくれますよ。
詳しいキャラ説明⇒ぽすくまと仲間たち

郵便局に入ってみると、まずは記念切手のコーナーに釘付けになってしまった。。
見たことがない記念切手や歴史を感じる切手などがたくさんありました。趣味が切手収集の方にはきっと楽しめるコーナーですよ。

そして、キャラクターグッズもいっぱいあったり、大好きなスヌーピーグッズもありテンション高めになりました。

窓口もたくさんあって、銀行の窓口以上に局員の方々がテキパキと丁寧な接客されています。

そして、肝心な簡易書留は11/30当日消印で無事に出すことができました。
簡易書留などを出すときは、複写になっている用紙に宛先の名前など書くかと思ったのですが、今は用紙を書かなくても、郵便物そのものが画像に映っているレシートのような控えをもらいました。
郵便システムも進んでいるんですね~。
東京中央郵便局の営業時間
東京中央郵便局はゆうゆう窓口が24時間営業しているので、当日消印がほしければ、その日の23:59まで受付けてくれることになります。
土曜日、日曜日も営業していますよ。

〒100-8994
東京都千代田区丸の内2-7-2
○郵便窓口・保険窓口についてのお問い合わせ先:0570-001-736
○貯金窓口についてのお問い合わせ先:03-3284-9618
郵便局の用事が終わり、KITTEの商業施設の方へ向かうと、目の前に綺麗なクリスマスツリーがありました!

さて、ここである疑問が湧いてきました。。ここってどこ?
私は東京中央郵便局(JPタワー内分室)に来たのに、あちこちに「KITTE 」の文字が・・・
JPタワーとKITTEの関係とは?

「JPタワー」内の商業施設名称「KITTE」(キッテ)ということが分かりました。もう6年近くも前のことだったのですね。
KITTEの商業施設は大人向けのお店も多く、綺麗で落ち着いた雰囲気でした。
当日消印をもらう方法
※当日消印とは、郵便物に当日の郵便局のスタンプが押されたものです。
締切のある書類を郵送するときに「〇/〇当日消印有効」と書かれている場合があります。その場合は〇/〇の郵便局の受付スタンプが押されたものが有効の書類になります。
ポストの集荷時間に間に合わなかったり、土曜日・日曜日で郵便局の窓口がやっていなかった場合には、郵便窓口やゆうゆう窓口が24時間営業(0:00~24:00)している郵便局で出すと当日消印をもらうことが出来ます。
郵便局の営業時間の調べ方
日本郵便のウェブサイトで最寄りの郵便局を探してください。
「郵便局のお知らせ」タブから「郵便窓口」や「ゆうゆう窓口」の営業時間の確認してから、最寄りの店舗に郵便を持ち込みしてください。

※注意点として
土曜日・日曜日や夜間の郵便局の窓口は一つしかない場合が多く、混雑や待ち時間も考えられますので、余裕をもって郵便局の窓口へ向かってくださいね。


















