
地元、越谷市である「観光名所」ってあまりないと思うのですが・・
越谷花田苑」という庭園は自慢できますよ。 「
こちらの庭園の形式は廻遊式池泉庭園になっています。
中心に大きな池があり、岩や橋、白砂等、四季折々の草花を園内を、回遊して楽しむことが出来る伝統的な日本庭園です。
一度は行っても損はしない「花田苑」を色々ご紹介をします。
越谷花田苑は一年中美しい
今回訪問したのは、12月初旬でした。
紅葉の時期を少し過ぎてしまったのですが、苑内には所々紅葉が残っていて、初冬な雰囲気が美しかったです。
入場券は入口を入ると右手に自動販売機がありますので、こちらで発券します。
<入場料100円>

入口の左手は事務所になっているので、困ったことや聞きたいことがあれば扉をノックしてください。
入場券を買ったら、そのまま苑内に入場できます。
苑内入ると、すぐに素晴らしいい日本庭園が広がりますよ。

紅葉

右回りに歩いて、橋を渡るとお茶室があります。

ホームページでは、季節ごとの美しい庭園写真が掲載されていますので、
お出かけの参考にしてください。

越谷花田苑のお茶席について
越谷花田苑では定期的にお茶席を開催しており、初心者でも気軽に体験できますよ。
2種類のお茶席があり、それぞれ開催日程・茶席料・定員数が違いますので、お茶席に参加してみたい方は必ず日程を確認してから訪問することをお勧めします。
※新型コロナウイルス感染症対策として、お茶席は令和3年3月末日迄開催を中止。
茶席料:300円 定員:80名(先着順) 開催回数:年11回
茶席料:500円 定員:80名(先着順) 開催回数:年18回
どちらのお茶席も初参加が可能ですが、「やすらぎの茶席」の方が初めての方が参加しやすいみたいです。
初めてお茶席に参加なさる場合は、茶室に入る時に「初めて」であることをスタッフの方に伝えください。お茶席でお作法など教えてますよ。
こちらがお茶室の待合室です。

お茶室は入口が狭いので、にじって(正座のようにして)入ります。

立ったまま入れませんの注意してください。正座が出来ない方は椅子も用意してくれるので、遠慮なくお願いしてみてください。
越谷花田苑は撮影スポット
越谷花田苑は、結婚式、成人式、七五三など、人生の節目のイベントの前撮り撮影スポットとしても有名です。
ちょっと意外なのは、コスプレを着た人たちに出会うこともあり、本格的に撮影しているのです。何の撮影なのか?興味津々です。
今回は幸せな撮影を見ることが出来ました。

こちらは成人式の前撮り、振袖姿可愛かったです。

こしがや能楽堂へ
越谷花田苑は、隣接している「こしがや能楽堂」に通り抜け出来るようになっています。
無料で見学できるのでぜひ行ってみてください。

こちらは、「こしがや能楽堂」の表門です。

入口を入ると右手に下駄箱が設置されてますので、靴を脱いであがります。
杖を使用している方は杖カバーも貸出してくれてます。
この日は運よく、お稽古中の可愛い子供たちを見ることが出来ました。

アクセス/越谷駅・(南)新越谷駅から/駐車場など
【バスについて】
◆東武スカイツリーライン 越谷駅
越谷駅東口4番バスのりば
花田循環又は市立図書館行きバス「花田苑入口」下車徒歩3分

◆東武スカイツリーライン 新越谷駅
南越谷駅北口1番バスのりば
花田行き又は市立図書館行きバス「花田苑入口」下車徒歩3分
※帰りのバス停の注意点として
越谷駅に戻る方⇒降りたバス停から乗ってください。
(南)新越谷駅へ戻る方⇒降りたバス停の向かい側のバス停から乗ってください。
【駐車場について】
こしがや能楽堂・花田苑共同駐車場があります。
(合計で104台 駐輪場併設)

越谷花田苑は季節ごと景色が変わるので、ぜひ何度か行ってみてほしい庭園です。