
スヌーピーファンの聖地「シュルツ美術館」世界初のサテライトとして、2018年9月に東京・六本木が惜しまれつつ閉館しました。待ってました!1年後の2019年12月14日からリニューアルし東京・南町田グランベリーパーク内スヌーピーミュージアムがオープンしました。
南町田グランベリーパーク内は
スヌーピー愛溢れる場所がいっぱい!今回オープン2日後に行ってきた様子をレポートしています。
これから行かれる方に参考になればうれしいです。
目次
スヌーピーミュージアムの様子
私の訪問記録として、以下のスケジュールで行ってきました。
2019年12月16日(月)
- 10:00~スヌーピーカフェへ
- 11:00~ミュージアム周辺散策
- 12:00~スヌーピーミュージアムへ(前売り券購入済)
- 13:00~ミュージアムショップ
スヌーピーカフェにも絶対行きたかったので、開店と同時にカフェで食事⇒周辺散策⇒ミュージアムへ・・と完璧なスケジュール??を組んで行ってきましたよ。
この記事では、スヌーピーミュージアムの様子をお伝えしています。
渋谷方面からの電車で南町田グランベリーパーク駅を降りると、スヌーピーさんがホームで迎えてくれます。
テンションアップ!
南町田グランベリーパーク駅の改札を出てから、約3分位でスヌーピーミュージアムには着くのですが、途中にいくつものスヌーピーさんに遭遇するので、ゆっくり歩いて行ってくださいね。
スヌーピーミュージアム内へ
スヌーピーミュージアムに入ると、チケット売り場があります。当日券もここで購入します。前売り券がある人も、当日チケットと交換します。

私は前売り券を購入していたので、スマホを見せて当日券と交換してもらいました。

スヌーピーミュージアムのチックインが終わると、スタッフの方からの誘導でエレベーターで3階まで上がります。
ミュージアム内は3階⇒2階の展示室、1階ミュージアムストアへと順番に進むようになっています。
スヌーピーミュージアム3階へ
3階につくと⇒「オープニングシアター」を鑑賞する部屋へ・・
画像:https://snoopymuseum.tokyo/s/smt/page/gallery?ima=0000
大きなマルチスクリーンに、スヌーピーやピーナッツたちがあちこち登場して迎えてくれますよ。
その部屋を出ると⇒「チャールズ・シュルツ・ルーム」に入ります。
スヌーピーの作者チャールズ・シュルツさんの生い立ちやスヌーピー誕生の歴史などが鑑賞できる常設コーナーです。
画像:https://snoopymuseum.tokyo/s/smt/page/gallery?ima=0000
その中でもシュルツさんがキャラクターたちを実際に描いている映像に見入ってしまいました。貴重な映像です!
そして次の部屋は⇒「ピーナッツ・ルーム」です。

壁いっぱいのコミックアートに圧倒されます。

そのあとは、スヌーピーやピーナッツ・ギャングたちのキャラクターが次々登場します。

貴重なヴィンテージグッズも展示されていたり・・写真撮るところいっぱい!

この空間が自分の部屋だったら。。
毎日楽しいだろうな~と妄想が止まらない。。

いろんな角度から展示されていて迫力満点ですよ。

胸キュン。。。

見ごたえたっぷりの3階の鑑賞を終えて、2階へ行く前に・・
「テラスへどうぞ」と案内されますよ。

なんと、スヌーピーさんがゴルフを楽しんでいました。

記念写真とったり、緑いっぱいの周辺景色を楽しんだりしてください。
⇒いざ2階へ

いちいち可愛いスヌーピーさんを見逃さないで!
スヌーピーミュージアム2階へ
2階フロアの一面には、大きな地図があります。
「シュルツ美術館とチャールズ・シュルツ」に関連した場所が案内されています。
いつかはサンタローザのスヌーピーゆかりの街へ行ってみたいです。

この地図の後ろを振り返ると、壁いっぱいのチャーリー・ブラウンが!

この大きな写真はサンタローザのシュルツ美術館にある、実際のスタチュー(立像・彫像)だそうです。
いよいよミュージアムの新名所⇒「スヌーピー・ルーム」へ
このお部屋はびっくりが止まらない!!!
真っ白なお部屋の中心には、ライナスの毛布の上で幸せそうな、全長8メートルの巨大スヌーピーです。ぜひ大きさを体感してみて。

後ろ姿も癒されます。。

可愛いポーズで決めているスヌーピーさんたちに「ありがとう」と言いたい。

さて次は半年ごとに開催される⇒「企画展」のお部屋へ
オープン第1回目は「ビーグル・スカウトがやってきた!~HERE COME THE BEAGLE SCOUTS!」

「ビーグル・スカウト」の謎やエピソードが、たくさんの貴重な原画や解説とともに紹介されています。

もっと、「ビーグル・スカウト」の写真を撮りたかったのですが・・・
すでに、1階にある「ミュージアムショップ」へ入る行列がどんどん増えてきて・・

時間の関係もあり、ここからは私も行列の一人になりました。
列に並びながら次のお部屋⇒常設コーナー「ウッドストック・ルーム」へ
このお部屋はウッドストックをイメージした、イエローに包まれた空間です。

私も↑このソファに座りたかったよ。。こんな時、おひとり様訪問は不便なの。

でも、列に並びながらもウッドストックの世界に浸ることが出来ました。
コミックや絵本、映像などがあり、本来はゆっくりできるお部屋なんだけど。。特に小さいお子様には楽しんでもらいたい空間です。

「ミュージアムショップ」へ行く人の行列で、癒される空間の「ウッドストック・ルーム」が、なんだか異様な光景です。
大人女子としては、もっとこの状況を想定出来なかったの???とショップへの待ち時間も含めて仕事目線で色々考えてしまった。。
そして展示室も終わり、1階の「ミュージアムショップ」へ行くことになります。ここから約40分位の待ち時間があり、ゆっくりと1階へ進みます。

入場制限があるため少しずつ列が進むのですが・・・
そんな時でもスヌーピーさんが癒してくれます。

待ち時間も楽しめました。

いよいよ1階のミュージアムショップ⇒「BROWN’S STORE(ブラウンズストア)」へ
ショップ内の様子はまた別記事でお伝えします。
https://ponkonet.com/2019/12/30/browns-store/
スヌーピーワークショップについて
スヌーピーミュージアムを入るとすぐ右手のお部屋は、ワークショップルームになります。お菓子やぬいぐるみなど・・スヌーピーのキャラクターを自分の手で作ることが体験できますよ!

各スヌーピーカフェなどでは不定期で行っていますが、ミュージアム内ではワークショップ常設されているので、体験できる機会が増えました。
皆さん集中して楽しんでいらっしゃいました。

私も来年は参加したい!
ワークショップは人気なので予約が早く埋まってしまいます。時々チェックしてみて!
スヌーピーミュージアムのチケット情報
スヌーピーミュージアムでは、日時指定の前売券、当日券を販売しています。

当日券について
※当日券は前売券の販売状況に余裕がある場合のみ、各回の約30分~1時間前よりミュージアムの窓口にて販売します。
オープン2日後に行った日の当日券は17:30~のチケットのみ販売されていました。当面は前売券を購入していくことをお勧めします。

前売券について
※前売券はイープラスで購入可能です。2ヶ月前の1日より販売開始します。来館日の前日20:00まで購入可能です。
クレジットカード決済:手数料無料
コンビニ(ファミリーマート、セブンイレブン)店頭支払い:1件220円の手数料
私はイープラスで前売券を購入しました。クレジットカードで決済したあと「QRコード」を表示させることができるので、当日スマホ画面を見せてチケット交換しました。

スヌーピーミュージアム混雑状況について
オープンして2日後に訪問した際の混雑状況についてお伝えします。
ミュージアムは日時指定の前売券で入場したため、待ち時間等もなくスムーズに入場できました。ミュージアム内も混雑はなく、ゆっくり鑑賞できることが出来ましたよ。
但し、ミュージアム内にあるミュージアムショップ「BROWN’S STORE(ブラウンズストア)」へは約40分位の待ち時間がありました。
そして、ミュージアムショップは激混み!レジ待ちは15分位でした。

2~3か月経てば、もっとゆっくり鑑賞して、ショッピング出来るんじゃないかなぁ・・と思いました。
スヌーピーカフェについてですが、こちらは現在予約制になっていないので、凄く並ぶことを覚悟したほうがいいかも。。
おすすめは10:00開店に行くこと!スヌーピーカフェの様子は別記事でご紹介しますね。
https://ponkonet.com/2019/12/31/peanuts-cafe/
スヌーピーミュージアム楽しんでくださいね。