
釜飯を宅配(出前)で頼んだことありますか?
私が初めて釜飯の出前を取ったときは、「自宅で釜飯が食べられる!!」と感動しました。それ以来、時々ランチで釜飯の宅配を頼むことがあります。
どんな感じで届くの?
容器の回収は?など・・
今回は「釜福」での釜飯の宅配をご紹介します。
スポンサーリンク
釜福(釜飯)の注文方法は?

本格釜飯「釜福」では5通りの注文方法があります。
①店舗へ直接電話注文
②出前館で注文
③楽天デリバリーで注文
ご自身の貯めたいポイントから注文先を決めるのもいいですね。
気になるメニューはこちらからどうぞ。
宅配が届く状態
今回はお得なランチコース三人前を注文しました。
配達員の方が出前ケース?のような物から、釜飯やトレー・ポットなどを取り出して直接受け取ります。
トレー1人前セットした状態です。

Cランチ(うなぎごぼう)を注文

お焦げがおいしい!

お茶漬けにしてもおいしい

釜福(釜飯)の食べ方
釜福のサイトでは、おいしい食べ方の手順が掲載されています。
- 炊きたての釜飯をまずは、そのままで。
- 薬味をのせて、香りや風味も楽しむ。
- 特製出しをかけて、絶品お茶漬けに。
- 特製出しと薬味で味わいのお吸い物に。
宅配ではポットに特製出しがたっぷり入っています。
そのままお吸い物としても飲んでもOK!
釜飯に特製出しをかけてお茶漬けとしてOK!
釜福(釜飯)の容器回収方法は?
宅配を受け取った際に、付属品として「容器回収用ビニール袋」が入っています。
その中に容器を入れて家の外に置いておきます。
こんな感じです。

デメリットな点
回収が必要は宅配(出前)の容器は洗いますか?
多少でも洗って返却する方には、洗い物(釜・お椀・薬味入れ)が多いのでちょっとデメリットと感じるかもしれません。
釜福お得なクーポンとは?
宅配の際に、メニューなどの中に同封されているアンケートを答えると、後日クーポン券を送ってくれますよ!

釜飯はメニュー種類がとっても豊富で、サイドメニューやも充実しています。
ちょっと人が集まる時などは、天ぷらなどがセットになっている、釜飯御膳など豪華なメニューもありますよ。
お得なランチメニューは、土日祝でも注文出来ますよ!
ぜひサイトでチェックしてください。
スポンサーリンク