当サイトはプロモーションを含みます

派遣・働き方

派遣営業が嘘つき?信用できないときの対処法!体験談

派遣社員にとって、営業担当との信頼関係はとても大切です。
しかし実際には、「あの営業、嘘つきじゃない?」「全然連絡がこない」「信用できない」と感じた経験がある人も少なくありません。

「明日連絡します」と言われても音沙汰なし、約束を守らない…。
そんな営業に振り回されて、ストレスを感じていませんか?

この記事では、現役50代派遣社員の筆者が実際に体験した“連絡ルーズで信用できない営業”への3つの対処法を紹介します。
「もう我慢の限界…」という方も、少し気持ちがラクになるヒントが見つかるはずです。

派遣営業が嘘つき?信頼できないと感じる瞬間

派遣社員同士で話をすると・・
必ず出てくるのが「営業さん、嘘つきなんじゃない?」という話題。
たとえば――

  • 「明日連絡します」と言ったのに音信不通
  • 「すぐ確認します」と言って一週間経過
  • 「職場見学の結果わかり次第連絡します」と言われたまま放置

営業さんも多忙なのは理解しています。
けれど、派遣社員にとって“連絡を待つ時間”は不安でいっぱいです。

「採用結果どうなったのかな」「他の案件を探した方がいいのかな」
そんな気持ちのまま数日を過ごすのは、とてもつらいこと。

しかも営業さんから「まだクライアントから返事がないんですよ〜」と明るく言われると、
「それなら約束の日にそう言ってくれればいいのに!」と思ってしまいますよね。

このような“ズレ”が積み重なると、「この営業さん、信用できない」と感じてしまうのです。

派遣営業を信用できない理由3つ

派遣営業が「嘘つき」だと感じる理由には、いくつかの共通点があります。

1. 約束を軽く考えている

営業にとって「連絡します」は日常的な言葉。
しかし派遣社員にとっては、仕事や生活に関わる大切な約束です。
この温度差が信頼関係を壊します。

2. 自分中心のスケジュール感

「他の案件で忙しい」「クライアント待ち」といった事情を理由に、
派遣社員への連絡を後回しにする営業もいます。
けれど、連絡のない時間は派遣社員にとって“取り残される時間”です。

3. コミュニケーションの意識が低い

「報告することがないから連絡しない」という考え方も、
派遣社員からすると“放置されている”と感じます。
結果がまだでも、経過報告があるだけで信頼は続くのです。

嘘つき・信用できない営業への3つの対処法

営業さんに振り回されてストレスが溜まったとき、
「もう無理!」と爆発する前にできる3つの対処法を紹介します。

1.必ず連絡するように“念押し”する

営業さんが「連絡します」と言ったら、
そのまま終わらせず、はっきり念を押すことが大切です。

<例文>

  1. 結果がどうであっても〇日までにご連絡ください
  2. 状況だけでも構いませんので、必ずご連絡お願いします

このように一言添えるだけで、営業も「連絡しないとまずい」と意識するようになります。
また、期限をあいまいにされそうなときは、自分から日付を指定するのも効果的です。

2.改善しない場合は派遣会社に相談・クレームを入れる

念押ししても改善されない場合は、ためらわずに派遣会社へ報告しましょう。
営業のフォローや連絡は、派遣会社の「業務の一部」です。

例えば・・・

  • 「営業担当が約束の連絡を守らず、困っています」

といった形で、担当者本人ではなく“上司”に伝えるのがポイントです。

クレームというより「改善してほしい相談」と伝えることで、
角を立てずに問題を共有できます。

実際、私も「担当営業を変えてもらえた」ことで精神的にラクになったことがあります。

3.諦めて“受け流す”という選択も

年齢を重ねるほど、「受け流す力」も大切になります。

正直、何度言っても変わらない営業もいます。
そんなときは「あの人はそういうタイプ」と割り切ること。

私は50代、担当営業は20代・30代。
まるで自分の子どもみたいな年齢差。
「仕方ない、若い子だから」と思えば、少し気持ちがラクになります。

もちろん、限界を超えたらクレームを入れればいい。
でも、それまでは“期待しない・振り回されない”のも一つの防衛策です。

信用できない営業に疲れたら…

「営業が嘘つきで信用できない」と悩むのは、
あなたが真面目に仕事に向き合っている証拠です。

派遣社員は、自分の努力だけでは解決できない部分も多い働き方。
だからこそ、ストレスを溜め込みすぎず、
信頼できる人(他の営業・コーディネーター・友人など)に話を聞いてもらいましょう。

また、営業との相性が悪いと感じたら、派遣会社を変えるという選択もアリです。
誠実な対応をしてくれる営業は、探せば必ずいます。

営業は選べないけれど、自分を守ることはできる

派遣営業が嘘つき・信用できないと感じたら、
「我慢するしかない」と思わずに行動してみましょう。

  • 念押しする
  • 改善されなければ派遣会社の上司へ相談
  • 最後は受け流す・切り替える

営業を変えることは難しくても、
自分のストレスを軽くする方法は選べます。

私自身も何人もの営業と出会ってきましたが、誠実な人もいれば、そうでない人もいます。
でも大事なのは、「自分の時間と心を守ること」。

派遣社員として働くあなたが、少しでも気持ちよく働けるよう、この記事が助けになれば嬉しいです。